2012年03月

2012年03月31日

今週は天気に恵まれました。今週のダイジェストをお送りいたします。
 
3月26日、快晴でしたので、何も撮らないのはもったいないと出かけました。せっかくの青空を生かす構図を撮りたいと、有名な‘テンハル”にしました。4095レが来ました。青空にコンテナ満載は絵になります
イメージ 1
 
約1時間後に4081レが来ました。この塗装が晴れの日に似合いそうな。
イメージ 2
 
 
このあとの貨物は光線が悪くなるので、大宰府信号所へ移動です。1063レが来ました。コンテナ搭載が良いのは意外でした。この貨物はスカスカなのが多いです。
イメージ 4
 
この貨物の1時間後に4083レです。人気のないローズピンクですが、酷く汚れてなくて悪くないな。イメージ 5
 
 
3月27日、今度は久々に香椎カーブで撮りたいと、そちらへ向かいました。本当は300mm必要なのに、久々なので200mmを持ってきました。それで障害物を交わすことが出来ず、アングルを変えて撮ります。それと2085レを間に合わず、1065レ:金太郎ですみません(笑)
イメージ 6
 
このアングルはあまり好きでないので古賀へ移動です。2071レはやった!の1013号機でした
\(^o^)/
イメージ 7
 
2071レの次運用は4085レなので、大宰府信号所で移動します。運用通り1013号機で来ました。
イメージ 8
 
機関車次位にコンテナが搭載されてないので、振り返って特徴ある前面帯を撮ります。
イメージ 9
 
 
そして今日は2085レを撮るために香椎カーブからです。香椎カーブはかっこよく撮れますね。
イメージ 10
 
用事があるため家に戻りましたが、その用事がなくなりました。夕方も相変わらず天気良いので、峯踏切へ行きました。1091レは銀ガマが良いなと思いましたが、来たのはローズピンクでした。
イメージ 11
 
背後が工場ですが、意外と気にならないです。次は初めて行く千鳥ヶ渕です。この場所の貨物は切れますが、次の1051レは金太郎だから関係ないです(笑)この場所は線路間にタイガーロープ張られてますが、後部のカーブがアクセントになってから撮る方がおるでしょう。
イメージ 3
 
天気が良いのは月曜日までのようです。自分は翌日SL人吉を撮りに行きます。本当はブログ書かずにはよ~寝れ!言われますな(笑)


(23:13)

2012年03月27日

3月25日、晴天でしかも、銀ガマ304号機が4093レに入ると思い、熊本へ行ってきました。ダイヤ改正で運用が変わってしまい、銀ガマでなくなりました。どうやら403号機が来るようと聞きました。81に関しては、えり好みできる状況でないので、撮ります。401,405,407号機の3両が廃車されて、ローズピンクがいつの間にか3両と少なくなりました。予告通り403号機が来ました。
イメージ 1
 
植木はカッコよく撮れます。後部の勾配を下ってるのがいいアクセントですね。
 
 
4093レを撮ったあとは、百貫へと向かいます。「SL人吉」を撮るために向いますが、信号によくひっかかり、ギリギリセーフでした
イメージ 2
 
ちょっとスカスカぎみでした。SLは簡単につぶさないから安心してしまいます(笑)というかたしか高架になるのですね(汗)次は回2327Mを撮ります。熊本の415系はいつも間にかステンレスばかりになりました。
イメージ 3
 
なぜかこれだけズーム流しです(笑)
 
 
このあとは、「A列車」と海を撮るために赤瀬へ移動します。太陽を遮る雲にヒヤヒヤしながら待ちました。このときは来る曇るの法則にはまらず
イメージ 4
 
たいして待たずに532Dを撮れるので待ちます。この時は雲が広がり残念でした。せっかくのキハ200の赤が台無しです。というか普賢岳はなぜか晴れてます(笑)
イメージ 5
 
「A列車」の晴れ画像を撮れたので贅沢かな。
 
昼食のあとは4099レ撮りに小川へ移動します。雲ひとつない空で申し分ないですが、機関車後ろのコンテナが搭載されてなくて、見栄えが悪いですorz
イメージ 6
 
 
貨物のあとは、ゆっくりと熊本市内へ移動して熊本電鉄名物、‘あおがえる”を撮ります。街の中なのに撮れる場所がありますね。
イメージ 7
 
今度は‘平面がえる”です。仕方ないですが、陰りました
イメージ 8
 
 
‘あおがえる”のあとは「あそぼーい」です。酷道57号線クロスへ移動電線がうっとしくてカットしました。電線がなければ外輪山を撮れたのに
イメージ 9
 
でも夕日を浴びての通過でいいかな。
 
 
これで終わりと思い気や、夕日を浴びた‘あおがえる”を撮りたいとまた撮ります(笑)日が沈み山影が迫りましたが、どうにか間に合いました。
イメージ 10
 
げっ!よく見たら影踏んだ(笑)
 
 
‘あおがえる”は軽量車体だから、頑丈とは言えずいつまで走行できるかは分かりませんが、末長く走行して欲しいと思って帰りました。


(00:18)

2012年03月24日

昨日は、鉄道記念館に展示される車両、キハ66,67-10の国鉄色が回送されるのを撮りに行ってきました。天気が悪かったので、近場の善導寺踏切です。着いてから、12:10ごろにあり得ない時間の貨物が通過して、唖然としまいました。どうやら遅れ4081レでした。気を取り直して練習で、「ハウステンボス・みどり」の回送を撮ります。
イメージ 1
 
歩いてみたら、キハ66,67-10の2両を撮るには、うってつけの場所を見つけました。回送が来ました。
イメージ 2
 
2両は寄って撮りより、引いて撮った方がいいですね。それと「ハウステンボス・みどり11号」が背後から来て、踏切なら被られたか、鳴らされるかと良いことなかったです。被られかと危ないとヒヤヒヤしました。このあとすぐに4083レで、反対側に移ります。この貨物は定時に来ました。
イメージ 3
 
白があるせいか、汚れが目立ちます。今度は銀ガマが1152レで来ます。元の場所に戻って撮ります。やっぱり304号機も汚れてますね。
イメージ 4
 
1152レに関して、この場所は失敗しました。長いことを考えてなくて、、、、、、
編成後部の黄色タンクが写ってません。振り返って連結部も。
イメージ 5
 
タンクコンテナ:UT-13Cには、硝酸という劇物が搭載されてます。硝酸は火薬の原料になるようですね。10分後したら、4085レが下るため、場所を変えます。久々に撮ってみたら、こんなに短いの?
イメージ 6
 
1013号機来たらイイネと思いましたが、そうはいかなかったです。翌日は天気良いので、青空の下で撮りたいです。
 
そにっくさん、お世話になりました。お疲れさまでした。


(21:53)

2012年03月19日

今日は新幹線の線路・架線を検測する「ドクターイエロー」が博多を出発し、上るということで博多駅へ行ってきました。その前に、ただいま少数派の700系16両の「こだま723号」を撮ります。今サボったら、ラストランで失敗と怖いです(笑)この700系は、東海エリアの「こだま」運用を終了して、博多総合車両所へ戻るためです。速度が遅いので、楽に撮れます
イメージ 1
 
やっぱり先週引退した100系と比べたら、、、、、、
 
 
今度は「ドクターイエロー」です。ダイヤ改正で停車するホームや時間変更があるかなと思いましたが、案内板を見て、変更がないと安心しました。9:31に「ドクターイエロー」が入線して来ました。
イメージ 2
 
今度は新下関通過を撮りたいです。20分停車するので、ゆっくり観察できます。4号車を見たら、台車に特徴があることに気付きました。
イメージ 3
 
台車が複雑なというか、何か特徴ありますね。線路を検測するためでしょうか?
イメージ 4
 
「のぞみ95号」との並びです。
イメージ 5
 
先頭車はカメラが付いてます。
イメージ 6
 
先頭車を撮ったら発車しました。今度は数少ない500系「こだま731号」です。この列車は15番線に入線して、きれいに撮れるのでありがたいです。
イメージ 7
かつて「のぞみ」が500系で運転されましたが、500系「のぞみ」に見えないことないかな。あとは圧倒的にN700系が多いので、帰りました。今回のダイヤ改正で500系「ひかり」が登場しました。運転区間が早朝の岡山~広島ですが、夜行バスで行こうかな。


(16:19)

2012年03月16日

今日はダイヤ改正前で、様々な列車が引退します。そのうちの300系と100系のラストランを撮りにと出かけました。その前にラッシュアワーの12両編成を撮りに多々良踏切へと行きます。787系12両の「きらめき3号」です。
イメージ 1
 
特急はこれくらい長いと様になりますね。次は415系8両が見えて撮ります。後部が鋼鉄車と気になり、編成番号を確認したらFm-507でした。このとき135Mで南福岡まで走行したら、運用終了し、Fm-507が大分へ転属回送されたようです。
イメージ 4
 
次は12両編成の3123Mで、今日はオール白です
イメージ 5
 
振り向いて、Fm-520です。
イメージ 6
 
この列車も南福岡で運用終了して、Fm-520も大分へ転属されたようです。
 
 
いったん帰宅して、博多駅から「ソニック11号」に乗りました。170レというレール運搬を撮りに行きます。黒崎で確認したら、EF81-408と空コキが連結されてorz黒崎で降りて、普通電車に乗って西小倉へ向かいます。170レは案の定、空コキ編成でした。
イメージ 7
 
西小倉から新下関へ移動し、引退する新幹線車両を撮ります。「のぞみ11号」は300km/hでカッ飛びましたが、ファインダーの中ではゆっくり見えて、1発切りで成功しました\(^o^)/
イメージ 3
これなら270km/hの300系「のぞみ」は行けると思いましたが、、、、、、、、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
          あまりにも痛すぎて、恥ずかしく、画像は小さいです(笑)
 
気を取り直して100系「ひかり」を撮ります。6両編成を見立てて「のぞみ15号」をカットしてみます。こんなことしていいかな(笑)
イメージ 9
 
おっ!悪くないですね。というかどこが(笑)そして本番です。それがですね、、、、、、、、
 
 
 
 
というかなんでやねんはるかに遅い100系で失敗するんや?それでトリミンングです。
イメージ 10
 
運転席に花束があったので消去できません。
 
最悪な結果で凹み、新下関をあとにしました。このあと関門トンネルをくぐる415系8両、221Mを撮ります。門司駅で降りて、来るのを待ちます。門司でトンネル飛び出しは、35mm換算640mmと超望遠で、かなり構図がシビアでした。221Mが来ました。
イメージ 11
 
後部がうねってトンネルから出てると分かるかと思います。振り向いて縦です。
イメージ 2
 
煮え切らないまま帰り、途中新しい時刻表を見ました。「ひかり」がかなり少なくなったのは驚きです。「ひかり」はエースでしたが、陥落して、さらに追い込まれるとは思いませんでした。


(23:05)

2012年03月15日

篠栗線の415系撮りはじめて、筑前大分あたりは撮ってないと、行ってきました。
 
まずは3月13日の分です。415系の4651Hを筑前大分で撮ろうかと思いましたが、間に合いそうもなく、手前の九郎原駅で撮ることにしました。影なので流していいかと流します。ピンクの花があったので止めて撮って良かったかな。
イメージ 1
 
筑前大分駅周辺のロケハン開始です。夕方、順光側が架線柱でがっかりしました。架線柱のかからないところを見つけました。カーブがあって変化の構図で良いかな。ただ柵があるのはまずい。4653Hが来て撮ってみます。柵がさびて目立たないからいいか(笑)
イメージ 2
 
4650Hが来て、なんと新車の817系2000番台が連結されて、さっそく運転されてました。ダイヤ改正前で運転されるかと思いびっくりしました
イメージ 3
 
4651H折り返しの4652Hを撮りますが、顔グロでは芸がないので、真横で撮ろうと思いましたが、手前の田んぼに何も植えられてないと絵にならず、嗚呼通過されました。もう1本の415系:2646Hを撮ります。幸いなことに陽が雲に隠れて?顔グロにならないと、正面から撮ります。
イメージ 4
 
415系を三郡山地をバックに撮れました。自分が子どもころ、三郡山地を縦走したことがあります。今やれと言われたら、、(笑)
 
次は3月14日の分です。大分あたりを散策したら、良い感じの場所を見つけました。今の時期は枯れ草なので、踏んだり、折ったりと楽です。本命の4651Hを待ちます。
              バリ順415系キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!
イメージ 5
 
返しの4652Hももちろん撮ります。今度は夕日ギラギラです。
イメージ 6
 
すぐさま反対方向から、2655Hの813系が来ました。ステンレスはよく反射しますね。枯れ草が写って残念です
イメージ 7
 
もう1本415系の2646Hが来ました。今度はアングルを変えてみました。
イメージ 8
 
しも~た、頑張って奥まで草を踏み倒せばよかった(笑)撤収しようとしたら、817系6両の4657H
が来て、バタバタ撮影。
イメージ 9
 
ちぇっ!白い部分たけ夕日が反射してなく、興ざめです。夕日ギラリをテーマにするなら、817系2000番台来るな!と祈るしかないです
 
いい415系の撮影が出来て、峠を越えた甲斐がありました。


(23:24)

2012年03月13日

3月11日の485系廃車回送の続きです。
 
次は川南駅へと目指しました。川南駅は国道10号線から離れていて、なかなか訪れることがないです。駅に着いたら、止まってました。
イメージ 1
 
障害物が多いのが難点かな。次はリニアモータ実験線です。というかだった場所です。
イメージ 2
 
残念ながらアングル上、後追いのみです。739Mの‘サンシャイン”が来ました。えらい派手ですね。この車両、713系の元々のカラーリングを知らない人が多いでしょう。自分はおっさんですが、原色713系を見たことがないです(笑)
イメージ 6
 
そして本番です。
イメージ 7
 
元リニア実験線と一緒に。
イメージ 8
 
東都農駅で停車をまた撮ります。電車に乗った息子さんを迎えに来たお母さんから、カメラを持った人が多いけど、何撮りようと聞かれました。画像のように何もない駅ですから、人多いならびっくりしますね
イメージ 9
 
国道10号線に戻り、移動しながら場所を探します。いつもながら順光側が架線柱と歯がゆいです。これなら見つからないと、延岡を越えて、北川橋梁へとワープします。北川に着いたら、先に着いた方から、「日本海」の上淀(淀川堤防)は100人以上の撮影者という話です。北川の方は10~20人なので1/10でゆっくりと撮れます。汽笛がなり来ました
イメージ 10
 
引いてもう一枚。
イメージ 11
 
機関車アップ!
イメージ 12
 
さらにしつこく(笑)
イメージ 3
 
さよなら(^.^)/~~~
イメージ 4
 
このあと市棚駅で長く止まります。夕方なので要らないです(笑)市棚駅に寄ってみましたが、障害物多し、やる気なしです。一応撮りましたが、容量節約で省略です(笑)県境を越えて、大分県に入りました。やはり撮るなら、市棚~宗太郎のお約束の場所でしょうと。画像は数少ない普通列車?2762Dです。電化されてるのに、ディーゼルです。かつての717系2両でも経費かかったですね。
イメージ 5
 
本番です。
イメージ 13
 
排気ガスが出て、勾配がきついと伺わせます。次は川原木信号所で長く止まるのが痛いです。次、日没後です。それでも撮ります(笑)直見~上岡の直線で撮ります。「にちりん22号」はまずまず撮れました。
イメージ 14
 
だがしかし、「にちりん22号」通過したら、日が沈んでますます暗くなりました。闇のなか、来ました。ISO5000 1/20 f2.8と恐ろしい露出データです(笑)
イメージ 15
 
夜撮るなら、バルブ撮影が良いです。さすがにそこまでする気力がないヘタレ野郎ですので帰りました。


(21:43)

2012年03月12日

3月11日、鹿児島から485系が廃車回送されるということで、行ってきました。九州南部なら、田野のバンクが有名ですが、地図とネット等で光が悪いと断念しました。それとブログ更新8日連続にこだわり、寝るのが遅くなって出遅れたというのもあります(笑)自宅から大宰府ICから高速で田野ICまで行き、田野駅へ目指します。駅に着いたら、さっそく止まってました。
イメージ 8
 
見てて光が悪くて、やる気をなくしました
イメージ 1
 
跨線橋を上ります。「きりしま4号」が来て並びを撮ります。
イメージ 2
 
今度は正面です。
イメージ 4
 
鹿児島に住む妹から電話がかかり、「あんた、田野駅に居るやろう?」と。なぜばれたのかは、妹の旦那が田野駅改良工事で、自分を見て、妹に電話したからです。仕事中、電話はまずいじゃないの(笑)
イメージ 5
 
田野から追跡開始ですが、線路が東西のうちに順光で撮りたいところですが、撮る場所を探します。のどかな風景ですが、線路は掘割でまったく撮れないです
イメージ 6
 
清武駅を過ぎて、加納駅手前でようやく撮れる場所を見つけました。しかも車が止めれます
「きりしま6号」を撮ります。流線型だから顔に光が当たります。
イメージ 7
 
次は本番です。さすがDE10は、顔に光が当たりません
イメージ 9
 
次を撮るために、宮崎市内を迷走します。開けてる場所は、やはり蓮ヶ池となります。でもド逆光です
イメージ 10
 
後追いもしますが、しも~た撮影者の頭が入った。デジタルカメラですので、加工してます(笑)分かる方はバレるかな
イメージ 11
 
次はちょいと俯瞰です
イメージ 3
 
 
                                                   続きは後日に。


(22:27)

2012年03月10日

3月9日、多々良踏切へ行ったあと、夕方に自宅最寄撮影ポイントの篠栗線へ出かけました。夕方に415系が走行するからです。どうやらダイヤ改正で撤退のようです。5659Hの817系2両で肩慣らしです。
イメージ 1
 
そして本番の415系の4651Hです。影落ちにびびって、ヘタレ画像です
イメージ 2
 
813系の5661Hでは、影が刺さりました
イメージ 3
 
今まで標準レンズEF50mmf1.8を使ってましたが、画角が広ければ、影を踏むだろうといまさら気が付いて、EF70mm-200mmF2.8の望遠レンズに変えてみます。やっぱり影を踏むことなく安心しました。4653Hは直方発なので、415系かと思いましたが、817系4両でしたorz
イメージ 4
 
聞いた話、撮影可能な博多へ向かう415系は、4651Hのみでした。夕方になれば、415系はかなり走行したのかと思いましたが、かなり少ないですね。このあと、817系の夕日ギラリを撮ってみました。
 
イメージ 5
 
日が沈んで撮れなくなり帰りました。
 
 
今日は「かいおう5号」が走行するということで、再びいつもの近場の場所へと行きました。実際、「かいおう5号」を見ると、ハイパーサルーンが篠栗線を走行するなんてと思いました
イメージ 6
 
7DのAF性能を信じきって、ピン甘でした。置きピンにすればよかった。
 
天気予報では曇りでしたが、1日中晴れて、夕方も晴れたので、415系リベンジへと出かけました。再び同じ場所です。今度はレンズを望遠にして、415系の4651Hを撮ります。今度はうまく行きました
イメージ 7
 
天気が良いし、このまま帰るのはもったいないなと、折り返しの4652Hを撮ります。今度は逆光なので、どうしようかと思いましたが、長者原駅近くで後追いで撮ります。この付近は引きが取れないので、縦で撮ります。狙った通りにいって\(^o^)/
イメージ 8
 
今度は行くことができれば、筑前大分付近で撮ってみたいです。
 


(23:25)

2012年03月09日

新しい原付が来たということで、電車では不便な多々良踏切へと行ってきました。今では数少ない76貨物撮りにと4095レから行きます。
イメージ 1
 
なんとか架線柱からパンタが抜けました。今の時期に撮れるのは、4095レと4085レと2本です。一昨年はここを通過する貨物全部は76で、ほとんど81に変わりました。まさかこうなるとは思いませんでした。
 
みなさんご存知でしょうが、振り返るとアウトカーブで、上下両方撮れるとお得な場所です(笑)
「きらめき2号」のように6両が収まりがいいかな。運転士の指差しが撮れて
イメージ 2
 
あまりにも寒いので、暖を取りに行きました。それが命取りとなり、4081レ:銀ガマ304号機を撮り逃がしました(笑)何回も撮ってるし、コンテナ歯抜け状態でがっかりしません。それから815系が来ました。自分にとっては、撮りたくない、乗りたくない、見たくないの3ない電車です(笑)ここを通るのは珍しいので。おそらく小倉工場で解体(えっ)じゃなかった、検査でしょう。
イメージ 3
 
たった2両なので、この場所では向かないは。遅れ情報より、8091レが来ました。コンテナ搭載抜群です
イメージ 4
 
154Mは811系8両で、後部に門司港レトロラッピングでした。前運用の145Mが、門司港レトロラッピング先頭でピン甘で失敗したのが痛いです
イメージ 5
 
携帯を見たら、博多12:27発にFm-5が先頭に入ると分かりました。多々良踏切で撮れなくはないですが、アウトカーブではFm-5が頭でっかちな構図なので、直線へ移動です。貨物と被りますが、Fm-5優先で行きます。予告通り来ました
イメージ 6
 
久々に撮れてうれしいものでした。連結部も。
イメージ 7
 
聞いた話、Fm-5はダイヤ改正後は、廃車予定のようですので、撮れて良かったです。


(23:40)