2018年01月

2018年01月31日

2月に入る前に1月の遠征記を(笑)。続きです。


結局雨がやまず、尾張一宮駅に残ったままです。



イメージ 1



いちおう681系を撮らなくては(笑)。石灰石が国鉄色だから、それを待ちます、、、








イメージ 3




残念ながら、機関車は差し替えられました(-_-;)。




イメージ 2




今度も非貫通8両\(^o^)/。今度は高山本線で撮りたいです。9両くらいに収まる直線の場所はあるのだろうか?EF66-30が来るので、待ちます。




イメージ 4




絶賛雨の中、10人くらいの撮影者が来ました。おまけに雨が降ってる中、ホーム先端まで行かれた方が居るとは。名古屋へ戻りました。







イメージ 8



貨物は稲沢で止まるのをすっかり忘れてしまいました。名古屋では縦で応戦!分かれば、熱田へ行ってました。30号機を撮ったあとは、時間があるので、近鉄に乗って駅撮りを。




イメージ 5



烏森駅は、ホーム先端まで、屋根があるから助かります(^^♪。この駅での汎用特急は、新塗装でした。




イメージ 6



もう慣れるかも。


イメージ 7



1/30流しは失敗ばかりなので、1/160流しで。おかげでISO3200となりますが
(-_-;)。



イメージ 9


17時過ぎたら、完全に暗くなって中で。後ほど知りましたが、アーバンライナーは2020年ごろに新車に置き換えると発表しました。あと何回撮れるかな?「のぞみ51号」に乗車して博多に到着したら、、、、




イメージ 10


4091レまで撮りました(笑)。今回の遠征で天気は良くなかった日がありましたが、「ひだ」やDD51貨物が撮ったりといい遠征でした。また名古屋へ行きたいです。


                                                                                             完


(23:49)

2018年01月26日

3連休最終日は雨、、、、それなら駅撮りと安直な方法で行くことにしました(笑)。「ひだ」を撮るために高山本線で行こうかと思ったら、「ひだ」は時間帯によって2時間くらいあくので、やっぱり多彩な列車が来る東海道本線尾張一宮駅にしました。


イメージ 1



「ワイドビューひだ5号」を待っていたら、目の前に国鉄色EF64-1028が通過してしまったorz。たしか稲沢で停車するので、新快速に乗れば、追い越して撮れるのでは?と移動します。向かった先に熱田。



イメージ 2


国鉄色が来る前にレアな311系8両が来ました\(^o^)/。




イメージ 3




狙った通り、来ました(^^)v。最近塗り替わったばかりなので、つやがあります。国鉄色はやっぱりイイネと思います。それから一宮へ戻ります。




イメージ 4


なかなか非貫通型が来ません。



イメージ 5


熱田で撮った311系8両が戻ってきたのかな。


イメージ 6




イメージ 7



桃太郎ばかりな貨物ですが、64が撮れるのはうれしいの一言。



イメージ 8


681系もボチボチやばいかなと。


イメージ 9



やっと非貫通型が撮れました(^^)v。9両編成のディーゼル特急なんて、カッコいいです。本当なら快晴の高山本線で撮りたいところですが。雨早くやんでほしいなと思いながら過ごした尾張一宮駅でした。

     
                                   続く


(22:59)

2018年01月24日

続きです。日没後でも残ったのは、DD51コンテナを撮るためです。



イメージ 1



連休の中日だから、コンテナの搭載は悲惨、、、、



イメージ 2


キャブまでピンが合うのは難しい(-_-;)。


イメージ 3



このあとは、近鉄四日市駅まで歩いていきました。



イメージ 4



イメージ 5




JR四日市駅は寂しいものですが、、、




イメージ 6




イメージ 7



近鉄の方はお店があって、繁盛してる感じです。なんで差が付くのだろうか(笑)。




イメージ 8



特急は新塗装が増えました(-_-;)。四日市から桑野へ行き、そこからJRに乗り換えて。





イメージ 9




目的地は蟹江でした。フライアッシュのバルブができる有名な駅です。



イメージ 10



国鉄色でなかったから、来たのは2人でした。国鉄色重連なら大事ですね。愛知のDD51の国鉄色は全滅したのかな。2日目はなかなか天気に恵まれた日でした。宿泊先の名古屋へと戻りました。

                                 続く




(23:00)

2018年01月23日

続きです。名古屋へ戻って、関西本線の電車に乗って、富田浜へ。



イメージ 1


今まで天気にやられたDD51ですが、快晴でかつ順光で撮れるとは\(^o^)/。


そのから四日市へ。塩浜へ線路は鉄扉で閉められて、日曜日は、確実にDD51重連のタンクが運転されないと分かりました。四日市駅にタンクが留置されてました。



イメージ 2



イメージ 3

 

セメント列車が貨物の停車線に入線してきました。しばらく停車して、特急や快速を交わすようです。



イメージ 4


貨車は、三岐鉄道三岐線の東藤原駅に常置してるみたいですね。駅を出て、セメント列車を待ちます。待機した場所は、手前の線路で撮れて引きが取れるといい場所です。




イメージ 5



「南紀」が通過したあと。



イメージ 6



セメント列車が東藤原へと発車しました。



イメージ 7



本命のカットがピン甘なのが残念。



イメージ 8



16時40分はこんな感じですが。



イメージ 9



イメージ 10



17時前は日没で、青味がかかりました。



イメージ 11



17時11分くらいはもう夜みたいな感じです。それでも残留しました(笑)


                                  続く



(22:48)

2018年01月22日

2日目は、天気が良いので、中部国際空港へ行くことにしました。狙いは飛行機ですが、光線が良いのでついつい(笑)。





イメージ 1



イメージ 2


かつてあったパノラマカーがカッコよかったかな。



空港の展望デッキに行くと。





イメージ 3





イメージ 4



クリアで雪山を見ることができました。




イメージ 5




イメージ 6




海上空港だから、海と船のコラボで新鮮に見えます。



雪山とのコラボで素晴らしいです。



イメージ 7



中部国際空港に行ったのは、数少ない4発機、エアバスA340を撮りたかったというのもあります。



イメージ 8



イメージ 9




イメージ 10



イメージ 11



スマートな機体に4発エンジンはカッコいいですね。


イメージ 12


シンガポール航空のA330は福岡空港で見ることができますが、福岡で見ることのない海バックはイイネと撮ってしまいます。



イメージ 13



機体をひねって、目の前を通過し南の方向へと行きました。



イメージ 14




イメージ 15


フィンランド航空の雪山バックなら本国に見えないことないかな。



イメージ 16



タイという南国のタイ航空と、雪山のコラボは不思議な感覚。きれいな雪山と航空機が撮れて、満足して、DD51を撮るために名古屋へと戻りました。


                                 続く




(20:28)

2018年01月19日


DD51重連を撮りにと、お約束の場所へ移動しました。



イメージ 1


快速「みえ」は4両でしょうがと(笑)。




イメージ 2



イメージ 3


特急「南紀」は後追いなのは残念です。



イメージ 4


同業者が来てなく、DD51重連は来るのだろうか不安になりました。






イメージ 5


DD51単機牽引で来ました。がっかりしたのは、単機牽引より、思いっきり曇られたことです。DD51には振られた形ですな(-_-;)。すぐさま逆から来ました。


イメージ 6


逆は編成が載らないので、機関車中心の流しで。



イメージ 7



煮え切らず、電車に乗る前にちょいと撮り鉄。これもズーム流しが決まらず、ストレスものでしたorz。


イメージ 8



名古屋に戻ってから、清州へと。




イメージ 9


まったく撮れない明るさでも(笑)。DDに振られた1日でした。翌日は快晴の予報を聞いて、寝ました。




(22:08)

2018年01月14日

続きです。

富田駅でセメント列車の機関車切り替えを撮ります。


イメージ 1




イメージ 7




DD51重連が通過したあと、ほどなくして来ました。




イメージ 2




イメージ 3



セメント列車が到着してから、DD51が切り離されました。



イメージ 5



イメージ 4





イメージ 6


連射してピンが合ったコマはこれのみと(-_-;)。



イメージ 8




イメージ 9


三岐鉄道の富田駅表示とのところに止まりました。DD51国鉄色なら良かったですが。三岐鉄道富田駅は廃止されて、今は使用されてません。


イメージ 10


セメント列車は三岐鉄道三岐線に入線するために、三岐鉄道の電気機関車に変わります。



イメージ 11



晴れて光線良好な場所を押さえる。富田駅で晴れカットはこだけでした。このあとセメント列車を連結しますが、DD51重連を撮るためにあとにしました。

                                   続く



(08:52)

2018年01月12日

1月の3連休に、DD51重連などを撮りにと名古屋へ行ってきました。名古屋に到着して、繁忙期増結の「ワイドビューひだ」を待ちます。



イメージ 1


好きな非貫通型が来て、やったと思いました。8両と堂々たる編成。あんまり光線は良くなかったが。DD51重連撮りにと富田へ。



イメージ 2


快速「みえ」は4両かと思ったら、2両か。自分がみたとき、4両が多かったが。伊勢方面の競争は、近鉄に白旗上げた形になりましたね。


イメージ 3


関西本線でお世話になった313系1300番台で、ロングシートでなく転換クロスシートとは意外でした。白缶のようなスカスカクッションのよう電車なら、確実に近鉄に逃げられますね(笑)。「南紀」は増結かと期待したら、、、、







イメージ 4


普通に4両でした。振り返ると。



イメージ 5


鹿対策のスカートでカッコ悪い、、、そんなときは「ワイドビューひだ」に限りますね。



そして本命のDD51重連は、、、、







イメージ 6



思いっきり、曇られましたorz。気を取り直して、セメント列車の入れ換えを撮ることにします。


                              続く




(22:06)

2018年01月04日

続きです。京都に戻って、近鉄の電車に乗って、1駅先の東寺駅へ。


イメージ 1



周辺の高い建物がなく、影落ちがひどくなくてよかったと。狙いは吉野行き連絡副票付きの特急です。




イメージ 2



念願の車両が、1回目の訪問で撮れるとは。京都駅に12200系旧塗装が止まって、やったと思いました。背後から、ビスタカーが京都へ走行して、撮りたいなと思いましたが、、、、



イメージ 3




「きのさき11号」の乗り鉄のために泣く泣くあきらめました(T_T)。




イメージ 4


グリーン車に乗れるフリー切符だから、もちろん(笑)。



イメージ 5



全席コンセントとフカフカ枕、毛布、裸足でかけられるフットレストと、まぁ~グリーン料金を払った、普通車に対するアドバンテージがあります。京都を発車してから、保津峡がトンネルの合間から眺めることができます。ほんの一瞬ですが(-_-;)。
馬堀から渓谷から盆地に変わり、まぁまぁ線形はいいですが、新快速よりスピード感がないのはなぜ?(笑)。園部から単線になり、2両のワンマン電車に変わり、ローカルムードが高まります。暗くなり終点福知山まで寝てしまいました。


イメージ 6



福知山から「こうのとり24号」に乗車して新大阪へ戻ります。夜ゆえにほとんど寝てました。クロ288の枕が固いのはなぜ?ちなみに北近畿特急は車内販売、自動販売機がないとむごいと思いました。ホームに始発駅には、セブンイレブンあるからそこから調達しなさいということかな。




イメージ 7



博多への最終「のぞみ61号」まで時間があるので、撮り鉄。「サンダーバート」のリニューアルがかなり進行してますね。


イメージ 8




臨時「サンダーバード」は何かなと期待したら、、、




イメージ 9



大阪方が流線形とは珍しく、しかも非リニューアル編成とは。681系は両方流線形だから当然と言えば当然ですね。



イメージ 10



金沢方はなんと試作編成でした。スカートに多数の穴があるのが特徴です。見た目気持ち悪いですが(笑)。前の画像は量産型でスカートに穴がないから、見分けは簡単につきます。ちなみに相方である、付属の試作編成は廃車されました。国鉄形が全滅に近い関西では、681系がネタになるような時代でしょうね。「のぞみ61号」に乗車して、撮りたいものが撮れた弾丸遠征は終わりました。
  
                                完


(22:12)

2018年01月03日

あけましておめでとうございます!今年もライダーの画像日誌をよろしくお願いします。今年の元旦はたまたま休みとなり、乗り放題切符で遠征することにしました。



イメージ 1



博多から「のぞみ2号」に乗車して新大阪で降りて、在来線で京都まで行きます。本当は京都まで乗りたかったのですが。京都までなら新快速ですが、今回はわざわざ特急「はるか6号」に乗車(笑)。


イメージ 2



京都駅奈良線ホームには。


イメージ 3


大阪環状線や阪和線にない103系が今でも現役です\(^o^)/。窓も更新してなく、ベンチレーターまであるとは。画像のは6両で、通常は奈良線で走行することはなく、221系の代走のようです。奈良線の電車に乗って、撮影ポイントへ。




イメージ 4




イメージ 5




先頭を撮るときは曇りでしたorz。




イメージ 6




イメージ 7



後追いが晴れとなんとも腹立たしいです。


お昼になると雲が取れて、期待できる状況になりました。



イメージ 8


画像は代走の6両で、先頭を撮るのは30分後で横の光が弱くなるのではヒヤヒヤしました。そして本命。



イメージ 9


横の光が微妙に弱いですが許容範囲です。本命が順光で撮れてよかったです。次の撮ろうと電車に乗って移動。



イメージ 10


駅先端で影落ちがひどくて、おまけに本命は手前の線路とまったく撮れない状況だから、駅から出ました。



イメージ 11


221系6両で、編成が乗ることが分かり安心。



イメージ 12



今度は2回撮れて満足。電車に乗って、京都へと戻りました。


                                   続く


(00:16)